
受賞者名 | 所属・役職 ※受賞当時 | テーマ | ||
---|---|---|---|---|
第14回 2024年 |
最優秀賞 | 谷内江 望 | ブリティッシュコロンビア大学 バイオメディカルエンジニアリング 教授 大阪大学 ヒューマン・メタバース疾患研究拠点 特任教授 |
細胞のサイボーグによる 生物学の新時代 |
特別賞 | 神戸 徹也 | 大阪大学大学院 工学研究科 准教授 | 原子を操って創る! 未来を変える無機量子材料 |
|
第13回 2023年 |
最優秀賞 | 佐藤 佳 | 東京大学 医科学研究所 教授 | 新型コロナウイルス学者がうまれるまで |
特別賞 | 山下 真由子 | 京都大学 理学部数学教室 准教授 | トポロジーと物理学の出会い | |
第12回 2022年 |
最優秀賞 | 沼田 圭司 | 京都大学大学院 工学研究科 材料化学専攻 高分子材料化学講座 生体材料化学分野 教授 | 人と地球に優しい高分子材料をつくる ~クモ糸の不思議から未来材料へ~ |
特別賞 | 佐藤 荘 | 東京医科歯科大学大学院 医歯学総合研究科 教授 | はたらく細胞 ~免疫細胞の多様性と病気~ |
|
第11回 2021年 |
最優秀賞 | 星野 歩子 | 東京工業大学 生命理工学院 准教授 | 細胞が発するメッセージを読み解く未来 ~人体のSNS #エクソソーム~ |
特別賞 | 関谷 毅 | 大阪大学総長補佐/栄誉教授 | 脳を測り、自分を知る ~薄くて軽い脳波センサで出来ること~ |
|
第10回 2020年 |
最優秀賞 | 三浦 恭子 | 熊本大学 大学院生命科学研究部 老化・健康長寿学講座 大学院先導機構 准教授 | 老いない!?癌にならない!?ハダカデバネズミの不思議 |
特別賞 | 加藤 英明 | 東京大学大学院総合文化研究科 先進科学研究機構 准教授 | タンパク質を視る・識る・創る -脳の仕組みを知るためのツールを創る- | |
第9回 2019年 |
最優秀賞 | 武部 貴則 | 東京医科歯科大学統合研究機構教授 横浜市立大学特別教授 シンシナティ小児病院 オルガノイドセンター 副センター長 |
臓器創生への展望 ─ ヒューマン・オルガノイドがもたらす医療革命 ─ |
特別賞 | 林 悠 | 筑波大学国際統合睡眠医科学研究機構(WPI IIIS)准教授/主任研究者 | 進化した睡眠 ~夢の意義から夢の医療へ~ |
|
第8回 2018年 |
最優秀賞 | 茂呂 和世 | 理化学研究所 統合生命医科学研究センター チームリーダー | 新しいリンパ球の発見によって広がる病気への理解 |
特別賞 | 沙川 貴大 | 東京大学大学院工学系研究科物理工学専攻 准教授 | 時間にはなぜ向きがあるのか? ―理論物理学の挑戦 | |
第7回 2017年 |
最優秀賞 | 竹内 昌治 | 東京大学 生産技術研究所 教授 生産技術研究所 統合バイオメディカルシステム国際研究センター長 |
”生きものづくり”への挑戦 |
特別賞 | 笹川 崇男 | 東京工業大学科学技術創成研究院フロンティア材料研究所准教授 | 電子の隠れた超能力の開拓: 新奇な絶縁体から超伝導体まで |
|
第6回 2016年 |
最優秀賞 | 伊丹 健一郎 | 名古屋大学大学院理学研究科物質理学専攻化学系 教授 | チカラある分子を創る |
特別賞 | 牛場 潤一 | 慶応義塾大学理工学部生命情報学科 准教授 | ブレイン・マシン・インターフェースによる脳の治療 | |
第5回 2015年 |
最優秀賞 | 柴田 直哉 | 東京大学大学院工学系研究科総合研究機構 准教授 |
「最先端電子顕微鏡の世界 -原子の直接観察、そしてその先へ-」 |
特別賞 | 猪熊 泰英 | 東京大学大学院工学系研究科応用化学専攻 講師 科学技術振興機構さきがけ 研究者 |
分子構造を捉える手法 「結晶スポンジ法」の開発 |
|
第4回 2014年 |
最優秀賞 | 内田 健一 |
東北大学金属材料研究所量子表面界面科学研究部門 准教授 科学技術振興機構 さきがけ研究者 |
スピンゼーベック効果の発見と解明 ~絶縁体磁石を用いた熱電変換~ |
特別賞 | 水島 昇 | 東京大学大学院医学系研究科分子生物学分野 教授 | オートファジーによる 細胞内分解の生理的意義と分子機構 |
|
第3回 2013年 |
最優秀賞 | 高橋 和利 | 京都大学iPS細胞研究所 講師 | 細胞の運命転換技術とその応用 |
特別賞 | 長谷川 祐司 | ウィーン工科大学 准教授 | 量子力学の不思議な世界 不確定性原理の破れを観測 |
|
第2回 2012年 |
最優秀賞 | 水落 憲和 | 大阪大学大学院基礎工学研究科物質創成専攻 准教授 | ダイヤモンドを用いた量子情報素子 |
特別賞 | ---------- | ---------- | ---------- | |
第1回 2011年 |
最優秀賞 | 上田 泰己 |
理化学研究所 発生・再生科学総合研究センター システムバイオロジー研究チーム チームリーダー |
「「時間」の生命科学」体内時計をモデル系 としたシステム生物学の実現 |
特別賞 | 中村 龍平 | 理化学研究所 環境資源科学研究センター 生体機能触媒研究チーム チームリーダー |
バクテリアと鉱物材料を用いた エネルギー変換システムの創生 |